書くのが面倒

文章を書くのが面倒になってきました。

文章を書くのにはエネルギーが必要です。 でも具体的にエネルギーってなんだろうとも思います。 文章を書くエネルギーについて、少し考えてみました。

まず、文章を書くのにはネタが必要です。 ネタが無くても、書くことについて書いたり1、何もしないを書くことも可能です。 しかし、面白いと思われる文章は何らかの出来事があって、そこに執筆者の意見だったり感想だったりを書き連ねていくことが多いと思われます。 ネタがある状態でも必ずしも記事が書けるわけではありませんが、文章を書くモチベーションは大きく上がります。 面白いもの、ことがあると、読んでくれる人に伝えたいと思うからです。 少なくとも自分はそうだと思います。 なので、普段から様々なものやことに触れて、心の備蓄をちゃんとしておかないと、良い文章は書けない気がします。

次に、キーボードの前に座って、頭をこねくり回しながら文章を打ち込んでいくことが必要です。 この作業が一番大変かもしれません。 自分の脳内にあるよしなしごとを、他人に伝えなくてはならないからです。 「君の文章は、私が私の貴重な時間を割いて読んだとして、何か役に立つのかい?それとも私を感動させ、涙させ、奮い立たせる何かがあるのかい?」 と、このような読者Aさんが脳内にいて、自分の手をしょっちゅう止めさせます。 そのたびに読者Aさんには申し訳なくなりますが、でも自分には伝えたいことがあるのです、書かねばなりません。 脳内に流れる小川から考えを掬い取って、それをくっつけてちょん切って整頓します。 できるだけ見た目が良いように揃えます。 自分の心を整理して、何が一番言いたいことなのかをはっきりさせます。 その結果主題から逸れたとしても、それが自分が伝えたいことならいいと思います。

ここまで終えたら文章はほぼできたようなものですが、最後にそれを公開するというのもあります。 大体の文章は苦も無く公開ができるのですが、ごく一部その踏ん切りがつかないものもあります。 自分は、とても心に響いた本や作品の感想を書く文章で、そういうものがあります。 どうしてももっとうまく書けるはず、もっと自分の感情を表現できるはずと思ってしまい、なかなか公開ができないのです。 そういうものもエイヤと公開してしまえばいいのですが、一度公開された文章にはあまり手を加えたくないという気持ちがあります。 実は今も書き溜めているけど公開ができないという文章はあります。 踏ん切りがつかずお蔵入り、ということにはしたくないので、いつかは未完成のまま放流しようと思います。

ネタ探し、文字起こし、公開の3段階でエネルギーが要るという話でした。


  1. この記事のようなもの ↩︎